全国都道府県庁・市区町村役場データベース
2024年10月現在
『総数1,967件』 サンプルデータはこちら
このデータベースは、全国の都道府県庁・市町村役場(本庁)の名称、郵便番号、所在地住所、電話番号およびその緯度経度座標点等を付加したデータを収録したものです。
各役所・役場の新設・廃止・所在地住所の変更(移転を含む)等の変更情報を収集し、年1回10月に更新をします。
1.データの所在地住所の表記について
このデータの所在地住所は、年1回の調査および各県・市町村の発行する公報およびインターネット検索サイトの情報等を参照・使用して収録しています。
2.データの所在地住所の座標値化について
このデータの所在地住所の座標値は、GISツール及び「国土地理院地図」を利用し、基本的に各施設の座標値を取得、収録しています。
緯度経度については、OpenStreetMapの緯度経度を取得後(© OpenStreetMap contributors「https://www.openstreetmap.org/copyright」)加工のうえ、国土地理院が公開している緯度経度換算のシステムを利用し、緯度経度(日本測地系、世界測地系)に変換し、収録しています。
3.役場名の英語表記について
- 都庁
 - は Metropolitan Government Office
 - 道府県庁
 - は Prefectural Government Office
 - 政令指定都市
 - は City Office
 - 特別区
 - は City Office
 - 市役所
 - は City Office
 - 区役所
 - は Ward Office
 - 町役場
 - は Town Office
 - 村役場
 - は Village Office
 
と表記しています。
また、
- 仮設庁舎
 - は Temporary Office
 - 仮設庁舎以外の支所等
 - は Branch Office
 
と表記しています。
4.ローマ字表記について
このデータベースの役場名、住所のローマ字表記については、原則としてヘボン式を採用しています。ただし、自治体のホームページサイト等で、ヘボン式と異なる表記を掲載している場合には、そちらを採用していることもあります。
例)
| 自治体ホームページ | ヘボン式 | |
|---|---|---|
| 南幌 | Nanporo | Namporo | 
| 当麻 | Tohma | Toma | 
| 群馬 | Gunma | Gumma | 
| 南アルプス | Minami-alps | Minamiarupusu | 
5.人口・世帯数について
役場コード7桁の枝番2桁が「00」の場合のみ2024年4月現在の人口・世帯数を収録しています。
6.データ総数:1,967件
<内訳>
| 都道府県庁 | 47件 | 
|---|---|
| 政令指定都市 | 20件 | 
| 特別区 | 23件 | 
| 市役所 | 772件 | 
| 区役所(政令指定都市の区) | 179件 | 
| 町役場 | 743件 | 
| 村役場 | 183件 | 
7.更新件数および情報(2024年10月版)
| 1.新設=2件 | 
|---|
| 2.変更・修正=13件 | 
| 3.廃止=6件 | 
8.全国都道府県庁・市区町村役場データベースの収録内容
| ファイル名 | kenyakuba_202410.csv | |
|---|---|---|
| 項目 | 桁数 | 説明 | 
| 役場コード(7桁で構成)1/2 JIS5桁  | 
半角5桁 | 
全国地方公共団体コード ※役場コードは7桁で構成されますが、上5桁(JIS5桁と一致)と下2桁に分割して格納しています  | 
| 役場コード(7桁で構成)2/2 枝番2桁  | 
半角2桁 | 都道府県庁・市区町村役場(本庁)が 通常の場所にある場合:00 仮庁舎、移転中の場合:01~付番していきます ※仮庁舎や移転中で、本庁が業務をしていない場合でも、本庁のレコードをJIS5桁+00として収録しています  | 
| 役場種別 | 半角1桁 | 0:都道府県、1:市(政令指定都市)、2:特別区、3:市(政令指定都市以外)、4:区(政令指定都市の区)、5:町、6:村 | 
| 役場名 漢字 | 全角(可変) | JIS第2水準以内の文字 (例1)福岡県庁 (例2)北九州市役所 (例3)北九州市 門司区役所  | 
| 役場名 カナ | 半角(可変) | 半角のカナ (例1)フクオカケンチョウ (例2)キタキュウシュウシヤクショ (例3)キタキュウシュウシ モジクヤクショ  | 
| 役場名 英語表記 | 半角(可変) | 地名部分はヘボン式ローマ字 ※「3.役場名の英語表記について」「4.ローマ字表記について」もご参照ください (例1)Fukuoka Prefectural Government Office (例2)Kitakyushu City Office (例3)Moji Ward Office of Kitakyushu City  | 
| 役場コード(JIS5桁) 都道府県名 漢字  | 
全角(可変) | JIS第2水準以内の文字 (例)福岡県  | 
| 役場コード(JIS5桁) 市区郡町村名 漢字  | 
全角(可変) | JIS第2水準以内の文字 (例)北九州市 (例)北九州市 門司区 (例)糟屋郡 宇美町  | 
| 役場コード(JIS5桁) 都道府県名 カナ  | 
半角(可変) | 半角のカナ (例)フクオカケン  | 
| 役場コード(JIS5桁) 市区郡町村名 カナ  | 
半角(可変) | 半角のカナ (例)キタキュウシュウシ (例)キタキュウシュウシ モジク (例)カスヤグン ウミマチ  | 
| 役場コード(JIS5桁) 都道府県名 ローマ字  | 
半角(可変) | ヘボン式 (例)Tokyo (例)Fukuoka (例)Hokkaido ※北海道のみdoを入れて表記します  | 
| 役場コード(JIS5桁) 市区郡町村名 ローマ字  | 
半角(可変) | ヘボン式 市区町村名+”-shi”、”-ku”、”-gun”、”-cho”又は”-machi”、”-son”又は”-mura”と表記します (例)Kitakyushu-shi (例)Moji-ku Kitakyushu-shi (例)Umi-machi Kasuya-gun  | 
| 役場所在地情報(郵便番号1) 町域郵便番号  | 
半角7桁 | 町域の郵便番号を収録します | 
| 役場所在地情報(郵便番号2) 大口事業所個別番号  | 
半角(可変) | 調査によって大口事業所個別番号が確認できた場合は7桁の郵便番号を収録します | 
| 役場所在地フラグ | 半角1桁 | 1:該当市区町村に所在する場合 2:該当市区町村以外の市区町村に所在する場合  | 
| 役場所在地(住所1) 都道府県名 漢字  | 
全角(可変) | (例)福岡県 | 
| 役場所在地(住所2) 市区郡町村名 漢字  | 
全角(可変) | (例)北九州市 門司区 (例)糟屋郡 宇美町  | 
| 役場所在地(住所3) 町・大字名 漢字  | 
全角(可変) | (例)清滝 | 
| 役場所在地(住所4) 字名・丁目 漢字  | 
全角(可変) | (例)1丁目 | 
| 役場所在地(住所5) 補足住所 漢字  | 
全角(可変) | 番地、号、建物名等が入ります ※補足住所がないものもあります  | 
| 所在地住所コード | 半角11桁 | 前ゼロあり | 
| 役場所在地情報 電話番号  | 
半角14桁 | 原則として、代表の電話番号を収録します 市外局番-市内局番-番号(ハイフンつなぎ)  | 
| 役場所在地情報(位置) 役場所在地のX座標(経度)  | 
半角9桁 | 日本測地系 XXX.XXXXX(10進表記、前ゼロあり)  | 
| 役場所在地情報(位置) 役場所在地のY座標(緯度)  | 
半角9桁 | 日本測地系 YYY.YYYYY(10進表記、前ゼロあり)  | 
| 人口・世帯数情報 ① 男子人口  | 
半角(可変) | 該当市町村の男子人口(日本人住民+外国人住民) ※役場コード7桁の枝番2桁が「00」の場合のみ収録しています  | 
| 人口・世帯数情報 ② 女子人口  | 
半角(可変) | 該当市町村の女子人口(日本人住民+外国人住民) ※役場コード7桁の枝番2桁が「00」の場合のみ収録しています  | 
| 人口・世帯数情報 ③ 総人口  | 
半角(可変) | 該当市町村の総人口(日本人住民+外国人住民) ※役場コード7桁の枝番2桁が「00」の場合のみ収録しています  | 
| 人口・世帯数情報 ④ 世帯数  | 
半角(可変) | 該当市町村の世帯数(日本人世帯+外国人世帯) ※役場コード7桁の枝番2桁が「00」の場合のみ収録しています  | 
| 人口・世帯数情報 ⑤ 調査年月(西暦)  | 
半角(可変) | 人口・世帯数情報の調査時の年月です (例)202404  | 
| 修正フラグ | 半角1桁 | 役場コード(7桁)をキーとして修正フラグを設定します 0:既存(変更無し) 1:新規 2:変更・修正 3:廃止 ※但し、人口・世帯数情報については、修正フラグの対象にしていません  | 
| 作成年月(西暦) | 半角6桁 | (例)202409 ※一律に設定します  | 
9.全国都道府県庁・市区町村役場データベース 件数表 2024年9月現在
| 都道府県 | 県庁 | 政令市 | 特別区 | 市役所 | 区役所 | 町役場 | 村役場 | 総合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 01 | 北海道 | 1 | 1 | 0 | 34 | 11 | 129 | 15 | 191 | 
| 02 | 青森県 | 1 | 0 | 0 | 10 | 0 | 22 | 8 | 41 | 
| 03 | 岩手県 | 1 | 0 | 0 | 14 | 0 | 15 | 4 | 34 | 
| 04 | 宮城県 | 1 | 1 | 0 | 13 | 5 | 20 | 1 | 41 | 
| 05 | 秋田県 | 1 | 0 | 0 | 13 | 0 | 9 | 3 | 26 | 
| 06 | 山形県 | 1 | 0 | 0 | 13 | 0 | 19 | 3 | 36 | 
| 07 | 福島県 | 1 | 0 | 0 | 13 | 0 | 31 | 15 | 60 | 
| 08 | 茨城県 | 1 | 0 | 0 | 32 | 0 | 10 | 2 | 45 | 
| 09 | 栃木県 | 1 | 0 | 0 | 14 | 0 | 11 | 0 | 26 | 
| 10 | 群馬県 | 1 | 0 | 0 | 12 | 0 | 15 | 8 | 36 | 
| 11 | 埼玉県 | 1 | 1 | 0 | 39 | 10 | 22 | 1 | 74 | 
| 12 | 千葉県 | 1 | 1 | 0 | 36 | 6 | 16 | 1 | 61 | 
| 13 | 東京都 | 1 | 0 | 23 | 26 | 0 | 5 | 8 | 63 | 
| 14 | 神奈川県 | 1 | 3 | 0 | 16 | 28 | 13 | 1 | 62 | 
| 15 | 新潟県 | 1 | 1 | 0 | 19 | 8 | 6 | 4 | 39 | 
| 16 | 富山県 | 1 | 0 | 0 | 10 | 0 | 4 | 1 | 16 | 
| 17 | 石川県 | 1 | 0 | 0 | 11 | 0 | 8 | 0 | 20 | 
| 18 | 福井県 | 1 | 0 | 0 | 9 | 0 | 8 | 0 | 18 | 
| 19 | 山梨県 | 1 | 0 | 0 | 13 | 0 | 8 | 6 | 28 | 
| 20 | 長野県 | 1 | 0 | 0 | 19 | 0 | 23 | 35 | 78 | 
| 21 | 岐阜県 | 1 | 0 | 0 | 21 | 0 | 19 | 2 | 43 | 
| 22 | 静岡県 | 1 | 2 | 0 | 21 | 12 | 12 | 0 | 48 | 
| 23 | 愛知県 | 1 | 1 | 0 | 37 | 17 | 14 | 2 | 72 | 
| 24 | 三重県 | 1 | 0 | 0 | 14 | 0 | 15 | 0 | 30 | 
| 25 | 滋賀県 | 1 | 0 | 0 | 13 | 0 | 6 | 0 | 20 | 
| 26 | 京都府 | 1 | 1 | 0 | 14 | 11 | 10 | 1 | 38 | 
| 27 | 大阪府 | 1 | 2 | 0 | 31 | 31 | 9 | 1 | 75 | 
| 28 | 兵庫県 | 1 | 1 | 0 | 28 | 9 | 12 | 0 | 51 | 
| 29 | 奈良県 | 1 | 0 | 0 | 12 | 0 | 15 | 12 | 40 | 
| 30 | 和歌山県 | 1 | 0 | 0 | 9 | 0 | 20 | 1 | 31 | 
| 31 | 鳥取県 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 14 | 1 | 20 | 
| 32 | 島根県 | 1 | 0 | 0 | 8 | 0 | 10 | 1 | 20 | 
| 33 | 岡山県 | 1 | 1 | 0 | 14 | 4 | 10 | 2 | 32 | 
| 34 | 広島県 | 1 | 1 | 0 | 13 | 8 | 9 | 0 | 32 | 
| 35 | 山口県 | 1 | 0 | 0 | 13 | 0 | 6 | 0 | 20 | 
| 36 | 徳島県 | 1 | 0 | 0 | 8 | 0 | 15 | 1 | 25 | 
| 37 | 香川県 | 1 | 0 | 0 | 8 | 0 | 9 | 0 | 18 | 
| 38 | 愛媛県 | 1 | 0 | 0 | 11 | 0 | 9 | 0 | 21 | 
| 39 | 高知県 | 1 | 0 | 0 | 11 | 0 | 17 | 6 | 35 | 
| 40 | 福岡県 | 1 | 2 | 0 | 27 | 14 | 29 | 2 | 75 | 
| 41 | 佐賀県 | 1 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 0 | 21 | 
| 42 | 長崎県 | 1 | 0 | 0 | 13 | 0 | 8 | 0 | 22 | 
| 43 | 熊本県 | 1 | 1 | 0 | 13 | 5 | 23 | 8 | 51 | 
| 44 | 大分県 | 1 | 0 | 0 | 14 | 0 | 3 | 1 | 19 | 
| 45 | 宮崎県 | 1 | 0 | 0 | 9 | 0 | 14 | 3 | 27 | 
| 46 | 鹿児島県 | 1 | 0 | 0 | 19 | 0 | 20 | 4 | 44 | 
| 47 | 沖縄県 | 1 | 0 | 0 | 11 | 0 | 11 | 19 | 42 | 
| 合計 | 47 | 20 | 23 | 772 | 179 | 743 | 183 | 1967 | 
*北方領土6村を除く
